こんにちは。
総合キャリア支援室の尾崎です
先日、2年生の必修授業「キャリアデザインⅡ」に参加しました。
キャリアデザインⅡは、コミュニケーションの理論を学びながら
課題を通して「自己肯定感・自己効力感」を高めていくことを目的としている授業です。
そこで、今回の授業ではこんな問題が出されていました。
皆さんは下記の言葉をポジティブな言葉に書き換えられますか?
①飽きっぽい
②心配性
③優柔不断
受講していた学生もなかなか言い換えが思いつかない様子でしたが、
答えを聞くと「あぁーそうだ!」と納得していました。
ちなみに、答えは以下の通り。
①好奇心がある、視野が広い
②計画性がある
③協調性がある
ネガティブな言葉も言い換えるだけでポジティブになりますね。
発想を変えることでものの見方や考え方も変わりますが、
一人ではなかなか見つけることが難しいことも…。
就職活動でも、自分のことを相手(企業)に伝えるために
経験や学んだことを言葉にしないといけない場面が多くあります。
履歴書に書ける内容が見つからない、ネガティブな言葉が出てきてしまう等
一人で悩んでも解決しない時はぜひ相談に来て下さい。
アドバイスをもとに新しい発見やポジティブな考えが見つかると思いますよ。