こんにちは、総合キャリア支援室岡田裕子です
就活実践講座『キャリアデザインⅤ』無事終了しました!
今年はすべてオンラインでの実施となり、運営はドキドキの連続でした。
特に今まで4号館の教室に分かれて実施していましたビジネスマナー、グループ面接、グループディスカッション対策をどのように運営すれば、より効果性が高いか、講師の皆さんとともに知恵を絞りました・・
11/28(土)はいよいよ、初めての対面模擬『就活シミュレーション』です。
現在、着々と準備を進めています。
毎回頭を悩ませるのが、「グループディスカッションのテーマ」です!
昨年のグループディスカッションの様子
議論を活発にしてもらうためには、答えが簡単に出るものや難しすぎて議論にならないのもはNG。
ある程度短い時間で結論をまとめ、理由や方策などより深いところまで話し合え、さらにまとめられるか、などなど、毎年苦労しています(笑)
先日、やっと本番のテーマが決まりました!
もちろん当日のお楽しみですが、ここではボツになったテーマをご紹介しましょう。
・成功と失敗 どちらが人生により必要か
・将来住むなら田舎か都会か
・コロナ禍を生き残る企業の特徴とは
・メンバーで会社をつくり、新たな商品(サービス)を提案しよう。
・少子化対策は必要か、必要でないか。
・2019年度の淑徳大学学食の売上を推計し、売上を上げる為に何をすべきか考察しよう。
・祝日を増やすとしたら、いつ?どんな祝日?
・成功と失敗 どちらが人生により必要か
・将来住むなら田舎か都会か
・コロナ禍を生き残る企業の特徴とは
・就職活動で成功するための必要は力を一つ挙げてください。
・今後伸びそうな業界を一つ挙げて、その業界での新しいサービスを一つ挙げてください。
人事の視点を反映した評価表も作成し、準備万端です。
エントリーとES締切(当日消印有効)は、明日11月14日です。
かなり期限ギリギリの到着ですが、あきらめずエントリーシート作成頑張ってくださいね!