こんにちは。
総合キャリア支援室 キャリアカウンセラーの塚田美春です
「面接で思うような力が発揮できず、自信が無くなった」「この企業に入りたい」
「入社して頑張りたい」と思っていたのに、思いをまったく伝えられずに終わった。
皆さんにとって面接は?
何もかも見抜かれているようで怖いもの・・・かな?
考え方を変えてみましょう。
面接の場において、企業と応募者は対等です。
面接は、お互いを知り、関係・信頼を深める場であり、幸せなマッチングのためのものです。
企業は、皆さんを知りたいと思っており、皆さんが力を発揮できないことは、企業にとっても残念なことです。企業は入念な準備をし、自社に合った人材を確保するためPRを行い、選考方法・面接質問を綿密に練り工夫を凝らしています。皆さんの良さを思う存分に伝えてほしいと思っています。
一方、皆さんは?
企業の方に、「自分を知ってもらいたい」という気持ちで臨んでいますか?
初対面の面接官と仲良くなる、この学生なら大丈夫と安心してもらうためには、
自分を伝える「準備」と「開かれた心」が必要です。
面接は、毎回の面接官と関係を築いていくという姿勢で臨みましょう。
(こちらが心を開かないと・・・です)
そして「逆質問」は、皆さん側に与えられた企業を知る機会です。
企業内の方にしか聴けない質問を考えましょう。
1次の若手社員、2次の管理職の方、最終の役員・代表取締役など、担当者は毎回変わりますので、その方に質問できるチャンスは一度きり。貴重です。
少し質問例を・・・(はじめに面接官のお名前をチェック!)
・○○様が御社に入社を決めた理由は何でしたか?
・○○様は入社何年目ですか?また現在の業務内容と目標を教えてください。
企業の社風・雰囲気を掴むためには、その方自身の考えや想いを聴いてみることも有効です。毎回の逆質問を振り返り、次の面接に活かし、企業との関係性を深めていく・・・
その積み重ねがマッチングに繋がります。
毎回、面接官と信頼関係を築き、志望企業内に皆さんの理解者を増やしていきましょう。
(そうはいっても、難しい?総合キャリア支援室で、まずは相談を・・・)