こんにちは。
総合キャリア支援室 松岡です
10月も下旬になりました。
あと1ヶ月とちょっとで、3年生の就活がスタートします。
就活準備のための行事も目白押し。そんな中、
10/18(木)5限に
『職種研究セミナー』を実施しました。

当日はたくさんの3年生が参加しました。
少しずつ就活への臨場感が出ているのかなぁ~と感じます。
今回は、営業職2名・事務職2名のOB・OGの方々。
卒業生でもあり、ざっくばらんなパネルディスカッションになりました。
・・・<<ご参加いただいたOB・OGのみなさん>>・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【 営業職 】
旅行業 (男性) ・ 不動産業(女性)
【 事務職 】
商社 (女性) ・ 学校(男性)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「営業ってノルマがあって、怒られたり断られたりして大変なんでしょ?」
たぶん、、、ですが。
学生にとっては、ドラマで描かれるような昔ながらの仕事イメージしか持てていないのでしょう。
旅行業 (男性)
みなさんが気にする「ノルマ」ですが、それを達成しなければやめさせられるとか
怒られるということではなく、会社としての目標を達成するための個人目標です。
訪問先で断られることがあっても、切り替えていくようにしています。
不動産業 (女性)
入社してからはしばらく先輩に同行します。
先輩のやり方を見ながら自分でも挑戦して少しずつ成果があがってきます。
頑張ったことを表彰されたりするととてもうれしいです。
営業といっても「個人」を相手にするのか、
企業などの「法人」を相手にするのかで、働き方は違ってきます。
いきなりノルマがあるのではなく、
少しずつ成長とともに目標を高くしていくそうです。
大変なこともあるけど、
一つの受注した仕事をやり終えた時にやりがいを感じる
とお話いただきました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「事務ってずっと座ってコツコツ何かやっているだけなんじゃない?」
事務=座って仕事している、面白くないと思っている方、多いですよね。
事務職といっても
一般事務、営業事務、貿易事務、学校事務、総務、人事、経理、秘書、、、
本当にいろんなお仕事がありますよ。
商社 (女性)
私は座ってパソコンに向かっていますが、
営業の人からの依頼や取引先とのやりとりが中心です。
私を介して仕事が動いているという実感があります。
学校 (男性)
総務は学校内の設備の改善など多くの仕事を担っています。
なかなか席に座っている時間がないし、来客も多い。
学内の職員との打ち合わせもあるのでじっとしていることは少ないです。
事務職といっても、多種多様な働き方があり、
会社によってそれも違ってくることを知ってもらえたと思います。
事務職でもノルマ(個人個人の目標のことです)を持っているそうです。
どんな仕事にも 『目標』 があります。
アルバイトは決められた仕事をすることで時給をもらえますが、
社員は会社の業績をアップするために、各自が目標を持つのです。
そこがアルバイトと社員の違いですね。
みなさんの就職活動の思い出や3年生へのアドバイスもいただきました。
自分自身が持っている固定観念に縛られず、
いろんな業界の会社を見てみることの大切さも教えていただきました。

いつも以上に真剣な表情
・・・<<参加者の声>・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■「営業のイメージが少し変わってきました。
自分の興味以外の話しも聞けて色々わかってきてよかったです」
■「どの話もためになった。
みなさんわかりやすく説明してくれたのでしっかり聞くことができた。就活頑張ろうと思った」
■「就活中にやりたいことを見出すという方法もあることを知った。
やりたいことがまだ明確でなかったので、お話を聞いて安心した部分もあった」
■「職業を選ぶ方法は、人によってそれぞれ違うことを学びました」
■「自分の興味のある業界、やりたい職種にこだわらず、
もっと広い視野で探してみると、意外なところに自分の知らないまだ味わったことの無いやりがいのある仕事がみつかると理解することができた」
このほかたくさんのコメントをもらいました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
やりたいことが見つからない、、、
そこの悩みはみんな同じです。
でも、きっと情報を集めたり、社会人の話を聞くことで少しずつイメージできていくはず。
そのために『動く』ことが大事です。
一つひとつ、前に進んでいきましょう!

