こんにちは。
総合キャリア支援室 権田です
今日は、私たちのキャンパスで活躍してくださっているジョブサポーターをご紹介します。
現在本キャンパスに来てくださっているのは、ハローワーク所沢のジョブサポーターの小川さん
昨年12月には、3年生向けの就職ガイダンスにも登壇していただきました!
テーマは「中小企業の探し方」
ジョブサポーターとは?
⇒全国の新卒応援ハローワークやハローワークを拠点に、大学や高校などの新卒者・既卒者に対するさまざまな就職支援を専門に行っています。ジョブサポーターは、高校や大学等に出向いて学生や生徒への就職相談や職業適性検査を行ったり、就職活動についての説明会を実施したりするなど、高校や大学等と連携してさまざまな就職支援を行っています。
詳細は、こちら
本キャンパスには、平成22年11月から毎週決まった曜日に来ていただき、総合キャリア支援室の相談コーナーで学生の相談に応じていただいています。
現在は、原則的に毎週月曜日・木曜日の10時~17時。
もちろん相談予約は可能。
基本的に4年生への求人情報提供の相談が多いですが、時には卒業生の就職相談にも対応していただいています。
ジョブサポーターの方の強みと言えば、なんと言ってもさまざまな企業の求人情報をたくさん持っていること。
最新情報はもちろん、求人票に書いてあることだけでは読み取れないその企業の強みや、「こんな人が活躍している(こんな人材が求められている)」「具体的な仕事内容はこんな感じ」などの詳しい情報もお持ちだったりします。
「求人の探し方が分からない・・・」
「自分で求人を探してみたものの、これが自分に合うかどうか分からない・・」
「そもそも、どんな求人がいいのか分からない・・・」
という人に、多くのヒントを与えてもらえます。
本キャンパスでは、大学職員やキャリアカウンセラーが行う週1の定例ミーティングに、ジョブサポーターの方にも参加していただいています。
そこで、学生一人ひとりの特性や希望、状況を共有する中で、「この学生にはこの企業を紹介してみようか?」という話に展開することもあります。
また、「先週、こんな求人が出ました。淑徳の学生に合うのでは?」とご紹介していただいたり、都内や県内で行われる合同企業説明会の情報、そこに出展予定の企業の情報なども提供してくれます。
学生の状況を掴んでいるキャリアカウンセラー・大学と、求人情報・企業情報を持っているジョブサポーターが連携し、学生と企業(求人)を直接つなぐ支援ができている、というのが、本キャンパスの就職支援の特徴と言えるかと思います
また求人を紹介してもらうだけでなく、
そもそも自分は何がやりたいのか・・・
今までうまく行かなかったのはなぜだろう・・・
今まで応募してきた業種・職種でよかったのだろうか・・・
そういうことも、ジョブサポーターの方との相談の中で見つけていく学生も多いようです
これまでの約2年半、何人もの学生がジョブサポーターの方のプッシュもあり求人を見つけ、応募し、内定を得てきました。
今年の4年生が卒業するまで、まだ活動中の方が決まっていくまで、
一緒にずっと協働してくださるジョブサポーターさん。
心強い味方です
-------3月のジョブサポーター来室予定--------
3月4日(月)、6日(水)、11日(月)、12日(火)、
18日(月)、21日(木)、25日(月)、28日(木)
いずれも10時~17時
※月・木でない週がありますので、ご注意下さい!
--------------------------------------------------