こんにちは。総合キャリア支援室の松岡です
1/20(土)2~4限に、就活対策実践講座「キャリアデザインⅤ」の最終授業が行われました。
12月に引き続き、この日も全員スーツ着用。
いよいよ、就活が近づいてきた感じがしますね。
5日目は、就活マナーが中心の授業となりました。
【2限】就活マナー講義
言葉遣い、立ち居振る舞い、挨拶、電話のかけ方、面接でのマナーなど、
映像も交えて講義がありました。
学生のみなさんは、普段どこまで意識しているでしょうか?
先生や目上の方、アルバイト先の社員や先輩などに対して
きちんとした対応ができている人にとっては、
わかっていることばかりかもしれません。
ただ・・・
『わかっている』『知っている』のと、『できる』『できている』は違います。
自分が、社会人からはどのように見られているのかを、
きちんとチェックしましょう。
面接などは、第一印象で決まるとも言われています。
社会に出るために、就活を通してしっかりとしたマナーを身につけて欲しいと思います。

【3限】就活マナー演習
2限で学んだことを、4つのクラスに分かれて演習を行いました。
面接のシーンを想定し、実際にきちんと声を出して挨拶することや
お辞儀の確度、部屋への入り方、表情、笑顔、話し方・・・
練習を積み重ねて、自信をつけていって欲しいなと思います。

【4限】ジョブフェアの歩き方・参加企業情報
4限では、2/13(火)の学内業界セミナー「ジョブフェア」を想定し、
企業の合同説明会などで、どう動くのがいいのかを学びました。
・企業は学生をどう見ているのか?
・合同説明会ですでに「いいな」と思う学生はチェックされている。
・効率的に回るために大切な事前準備等、
・説明を聞きに行くというスタンスではなく、機会を最大限活用する方法
これらをを知って、ぜひ3月以降の就活に生かして欲しいと思います。
さらに、ジョブフェア参加企業の説明も行われました。
どんな企業が来るのか?何がポイントか?
興味のある企業だけではなく、知らない企業の説明を受けることで、
自分の方向性や傾向の参考になります。
先輩たちが、このジョブフェアで会った企業に
たくさん内定している実績があります。
きちんと事前準備をして、当日は取り組んでもらいたいと思います。
キャリアデザインⅤは、全授業が終了しました。
この講座を通して学んだことを、シミュレーションする試験が行われます。
================================
<就活シミュレーション>
2/7(水)9:00~16:20(予定)
WEBエントリーを行い、エントリーシートをダウンロードし、記入後郵送します。
当日は、筆記試験、グループディスカッション、グループ面接が行われ、
事前送付の書類選考とともに、内定者を決定するといった、
企業の選考をリアルに受けていけるイベントです。
キャリアデザインⅤの履修者は、試験ですので参加必須です。
また、授業は受けていないけれども就職希望の方も、
経験が自信につながっていきますので、必ず参加してください。
いっぱい失敗して、自分の足りないことを確認し、
対策していきましょう!
================================
【告知】就活スタート直前イベント
================================
グループディスカッション講座/模擬面接
2/22(木)・23(金)
詳細はS-NAVIやチラシ、ポスターをご確認ください。
================================