こんにちは。
総合キャリア支援室の井島です
寒暖の差が激しくなってきましたね。
体調管理には気をつけましょうね。
「風邪は万病のもと」と言いいますから。
授業に、就活に、と忙しい時期にとっても、身体は資本です!
さて、皆さんは「守破離」という言葉を聞いたことがありますか?
武道をやっている人は、知っているかもしれませんね。
剣道や弓道などではよく言われるでしょう。
しかし、これは武道のみの言葉ではなく、「道を究めていく」ことに 関する言葉なのです。
書道でも、芸でも勉強でも、仕事でも何でも。
ある道を歩いて行こうとするならば、それを究めて達成していくためには「段階がある」ということを示した言葉なのです。
簡単に説明すると・・・・
① 【守】 最初の段階:物事を始める最初の段階では、ではとにかく私意を含まずに「型」=基本を徹底的に身に付けます。
② 【破】 次の段階:基本があるからこそ、基本に沿いながらも自分の個性を表せるように表現することができます。
③ 【離】 最終段階:ここで、初めて自由闊達に応用しながら独創的なことをしていくことが可能となります。
最近、授業やカウンセリングをしていて感じるのは、最初の段階である「型」をすっ飛ばして最初から独創的にやろうとしたり、人が指示したことに対して「教えてもらっていないから、できない、教えないのが悪い」といった不満の声があがるなということです。
でも・・・訊きにこなければ教えることもできませんね(笑)。
これを就職活動に例えてみましょう。
これから始める人、今頑張っていて壁を感じている人。
皆さんは、就職活動の「基本=型」を知っていますか?
もし、そう訊かれてすぐに自分なりにでも答えが出ないようでしたら、直ぐに!ただちに!
総合キャリア支援室に来て、カウンセラーに相談して下さい(笑)。
就職活動も、ひとつの「道」です。
初めての経験ならなおのことです。その道には、歩き方があるものなのです。 就職活動の基本を、どうのこうの言わずに知ってやってみるということも大切なのですね。
「型」を持たずに、最初から自分なりに・・・といってもうまく行かない場合が多いのです。
では、就職活動の「型」とはどのようなものでしょうか。
(1)業界・職種情報の整理
どんな業界に、どのような産業と取扱い商品があるのか、どのような動向があるのか、職種・職業はどのくらいあって、どのような立場や条件があるのか。 それぞれの業界と職種の組合せは?
これらを体系的に知らべて整理していますか?
就活エントリーサイトの企業情報から「見る」のではないですよ!
先に、上記の情報を集めて整理する必要があります。企業情報はその後です。
(2)自己分析・履歴書・エントリーシート
だいたい、これに関しては2つの「型無し」があります。
ひとつは、「何もない、思い浮かばない」というもの。
もう一つは「苦労話が延々と書かれる」というものです。
整理の仕方の「型」がないのですね。
(3)求人情報収集
一番多い「型無し」のは、大手の就活エントリーサイトに「一括エントリー」してしまうことです。
企業情報も調べてない場合が多いですかね(^^;)
就活支援サイトを複数探していなかったりして、求人が載っているサイトなどを大手の1つか2つしか見ていないのですね。
自分のラインに合った求人を見つけるには安易にはできないものなのです。
上記は、ほんの一例ですが、こういった就職活動の「基本=型」をしっかりと身につける ためには、どうしたら良いのでしょうか?
一番良い方法は、 「総合キャリア支援室」を利用することです!!
個別相談、セミナーなどの場でこれらの「型」を理解して進むことができます。
そして、応援していいところを見つけて、皆さんにとって望ましい結果が得られることを願って対応してくれます。
繰り返しますが、この「型」ができて初めて自分なりの方法を見つけて展開することが可能となるのです。
今一度、立ち止まって自分の状況を観察してみて下さい
総合キャリア支援室では、いつでも皆さんが来ることを待っています