みなさん、こんにちは。
総合キャリア支援室の田熊です
5/22よりいよいよ3年生を対象とした、
ゼミ別での【総合キャリア支援室 利用ガイダンス】がスタートし、早2週間。
既に10ゼミにて開催し、80名の3年生が参加をしてくださいました!
今日は、実際に行われているガイダンス内容の一部や、参加者の声を皆さんにご紹介いたします。
ガイダンスの冒頭で必ず、参加する3年生全員にお聞きしている質問があります。
『Q.【総合キャリア支援室】に対して、どのようなイメージを持っていますか?』
すると、学生は声を揃えてこう答えます。
 『A.なんだか入りづらい。。』
  
 『A.就職活動が本格化してから来るところ。。』
インターンシップや資格取得講座の申し込みでの利用以外、
ほとんどの学生が3年間埼玉キャンパスに通っていて、一度も足を踏み入れたことの無い場所のようです
当ガイダンスでお伝えしていることは、、
  就職活動ってどんなことをするの?
就職活動ってどんなことをするの?
  総合キャリア支援室ってどうやって活用すればいいの?
総合キャリア支援室ってどうやって活用すればいいの?
  7月より開催される『就職ガイダンス』へ参加しよう!!
7月より開催される『就職ガイダンス』へ参加しよう!!
参加者のほとんどが初来室である学生さんに、本格的な活動が開始される12月の就活スタートへ向けて、
 ■ 就職活動はどの様なスケジュールで行われるのか?
 ■ 総合キャリア支援室という環境がみなさんにとってどんな場所なのか?
 ■ 活用することで一体どんなメリットがあるのか?
を、写真を多く使用したパワーポイントを活用し、
感覚的で分かりやすいガイダンス形式にてお伝えしています
参加してくれた学生全員にアンケートを書いていただき、
ガイダンスに対する感想など以下の様な声が寄せられました。
  「就職活動まで残り半年しかないことが分かり、いま自分に出来ることは何か?を見つけ実行し、12月の就職活動に向けて頑張りたいと思えたとても良い機会でした」
「就職活動まで残り半年しかないことが分かり、いま自分に出来ることは何か?を見つけ実行し、12月の就職活動に向けて頑張りたいと思えたとても良い機会でした」
  「自分がこれから何をすべきかが良くわかったガイダンスでした」
「自分がこれから何をすべきかが良くわかったガイダンスでした」
  「キャリア支援室が気軽に入れる場所であることを知り、とても安心しました」
「キャリア支援室が気軽に入れる場所であることを知り、とても安心しました」
  「今までは就職についてあまり実感がなかったが、今回のガイダンスに参加して改めて就職活動とはどの様にしておこなわれるのか?など、知識を得ることができ理解できた」
「今までは就職についてあまり実感がなかったが、今回のガイダンスに参加して改めて就職活動とはどの様にしておこなわれるのか?など、知識を得ることができ理解できた」
  「思っていた以上にキャリアの雰囲気が明るく、スタッフの笑顔が素敵!!」
「思っていた以上にキャリアの雰囲気が明るく、スタッフの笑顔が素敵!!」
就職活動に対する意識が高まり、
総合キャリア支援室の活用方法をしっかりと理解していただけているようですね。
3年生の本格的な活動まで残り6ヶ月(半年間)です!!
就職活動をスムーズに行うためには、事前にどれだけ準備できるかが大変重要ですので、
当ガイダンスへの参加を期にシュウカツに対する知識を得てキャリア支援室を活用し、
12月1日の就活スタートに向けてしっかりとした準備を行っていきましょう








 会社説明会&一次面接は、
会社説明会&一次面接は、
 履歴書不要です!
 履歴書不要です!


 の旗がモチーフになっています
の旗がモチーフになっています














 ここ数年 就職の厳しさや求められる内容が親世代の頃より 変化が著しいこと等 現在の状況を知ることが出来てよかった (1年)
ここ数年 就職の厳しさや求められる内容が親世代の頃より 変化が著しいこと等 現在の状況を知ることが出来てよかった (1年)
 」
」




 首都圏トップクラス
首都圏トップクラス
 質問3
質問3






 日 時:
日 時: 方 式:各企業に
方 式:各企業に 場 所:
場 所: 




 を皆で共有する場となりました。
を皆で共有する場となりました。

 特に本学学生の特徴についてはうなづけることが多く納得できました。
特に本学学生の特徴についてはうなづけることが多く納得できました。 は、
は、







 ですね。
ですね。 ゴールデンウィークの閉室のお知らせ
ゴールデンウィークの閉室のお知らせ 」の選考を進めており、
」の選考を進めており、