こんにちは。
総合キャリア支援室 田熊です
5月下旬より3年生を対象に行ってきた【総合キャリア支援室 利用ガイダンス】も
30ゼミ250名を対象にガイダンスを行い、今週で無事終了いたしました。
お時間を提供していただきましたゼミの先生方、参加をしてくださった3年生のみなさん、
本当にありがとうございました
改めておさらいですが、、
このガイダンスにてみなさんにお伝えしたことは、以下の3つ。
就職活動ってどんなことをするの?
総合キャリア支援室ってどうやって活用すればいいの?
7月より開催される『就職ガイダンス』へ参加しよう!!
これを約40分間で説明しました
今の大学生の就職活動は、とても複雑で分かりにくいものです。
そんな複雑な就職活動をできるだけ分かりやすく皆さんに伝えるため、スライドや写真を多用しました。
話だけでなく、視覚からも「就職活動ってこんな感じ」を掴んでいただけたかとおもいます。
ガイダンス受講後には、アンケートを実施し感想を書いていただきました。
その一部をご紹介します。
「今までは就職についてあまり実感がなかったが、今回のガイダンスに参加して改めて
就職活動とはどの様にしておこなわれるのか?など、知識を得ることができ理解できた。」
「キャリア支援室が気軽に入れる場所であることを知り、とても安心しました。
何よりスタッフの笑顔が素敵!!」
「就活が始まるのは不安に感じていたが、
『就活は誰もが初めての経験だから、最初は上手くいかない!』という言葉を聞き、少し自信が持てた。」
「正直ヤバイと感じました。大学受験の失敗がトラウマで思い返してしまいましたが、
就職活動では失敗したくないという思いが湧き上がってきました!納得のいく就職先を目指して頑張ります。」
「『就活に必要なのは過去を振り返ること』と聞き、今までの20年間の人生経験を振り返り、
肯定してあげることが必要なのだと分かりました。」
「1年生の頃から正直なんとなく大学に通い授業を受け、将来が全く見えない状態で大学に通っていたが、
就活に対してもっと危機感を持って挑もうと思いました。」
「淑徳の就職率の高さに驚きました。就活は1人でやるものだと思っていたので、
こんなにも心強いサポートをしてもらえると思うと、安心して就職活動ができそうです。」
「今まで遠い存在に感じていたキャリアが、今日受けたガイダンスによりとても身近な存在に感じられました。
これからどんどん活用していきたいと思います。」
「今自分ができることを、一生懸命にやろうと思いました。」
「『過去・現在 = 8割 未来 = 2割』の話しに、とても衝撃を受けました!」
その他にも、この場ではお伝えしきれない程の様々な感想をいただきました。
この利用ガイダンスで、一人ひとりが就職活動に対して意識を高めてくれたようです。
総合キャリア支援室では、そんなみなさんの就活を全面的にサポートしますので、安心してくださいね。
いよいよ来月から
本格的な【就職ガイダンス(全3回)】が開催されます。
3年生のみなさんは必ず参加
をしてください。(↓詳細はこちら↓)
https://www.shukutoku.ac.jp/extra/mizuho/blog/2013/06/373.html
12月1日の本格的な就活スタートに向けて、一緒に対策・準備を進めて行きましょう