• snsx
  • sns-in

Shukutoku Picks

ニュース

univ_news_center

国際交流センター

2024.05.13
国際交流SDGs4 質の高い教育をみんなに

オーストラリアで充実した春休みを過ごしてきました

2月末からオーストラリアのウーロンゴンカレッジで実施された英語・異文化研修に参加した学生12名は、現地で4週間の研修を修了し、新学期が始まる前の3月下旬に無事に日本へ帰国しました。

研修では日本の他大学から参加している学生と一緒に英語を学び、オーストラリアの大自然を満喫し、サーフィン体験をはじめ、シドニーの日帰り観光や、ホームステイとの貴重な時間を過ごすなど、とても充実した4週間でした。
研修中は異文化に触れてホストファミリーと過ごす時間など、英語力の向上以上に得たものが多く、充実した時間を過ごすことができました。

参加した学生からは、英語をこれからも継続的に学んでいきたい、この研修で感じ取ったことや学んだことを今後のキャリア形成に活かしたい、長期留学にもチャレンジしたみたいといった声があがりました。

研修を通して、各自が成長してくれたことは間違いありません。
今回の研修の成果や学生の体験は、今後の国際交流センターの海外研修プログラム説明会でもお手伝いいただき、後輩達にも伝えていただく予定です。

参加学生の感想

※学年は参加時の学年
【総合福祉学部3年】
私は2月24日から3月25日までオーストラリアのウーロンゴン大学にて英語研修に参加しました。研修に参加する前は心配なことが多く、英語が話せない私が行っても良いのだろうかという葛藤がありました。しかし、家族に相談すると背中を押してくれて思い切って外国に飛び込んでみようと思い今回のオーストラリア研修に参加しました。オーストラリアでの1日は朝の6時から始まります。オーストラリアの朝は早くカフェなども朝早くから営業していることもあり、日本との違いに驚きました。学校に着くと主に語学について学びますが、オーストラリアの動物や文化についても学ぶ機会があり、オーストラリアのことが好きになりました。語学の授業では、スピーチやグループでゲーム形式の活動などを主に行いました。学校は12時半に終わり、そこからは自由活動になります。私はショッピングに行ったり、海やプールで泳いだり、友達と一緒に卓球をしたり有意義な時間を過ごしました。今回のオーストラリア研修で特に印象に残ったことは動物園に行ったことです。オーストラリアにしかいない動物や、オーストラリアを代表するコアラやカンガルーを見ることができてとても充実した時間を過ごすことができました。海外での研修となると不安なことが多くあると思いますが、思い切ってこの環境に飛び込んでみることを強く勧めたいです。私は今回のオーストラリア研修はとても良い経験になったと同時に行って良かったと感じています。
【人文学部2年】
私が今回、この研修に参加したのは、英語を学びたいと強く思っていたからでした。英語 で書かれた小説を読みたい、洋画を原作の音声で聞きたい、海外のストリーマーの話していることを理解したい……。初めての海外で、出国前は不安と期待がごちゃまぜになっていました。 しかし、実際に訪れて私が感じたことは、英語の勉強以上に、たくさんの忘れられない経験をしているということでした。ホームステイ、カレッジライフ、アクティビティ、授業、 シドニー観光。一番印象に残っているのは、カレッジのホールでの映画の上映会を見に行ったことです。また、クラスメイトに誘われて、大海原でサーフィンもしました。どれも、日本にいるだけでは経験できないことです。世界は広いのだと、改めて実感しました。滞在中は色々なことがあり、不安になることもありました。けれど、新しくできた友達、優しい先生方、応援してくれる家族のおかげで、一つ一つ乗り越えることができました。英語の学び以上に、人生の勉強や貴重な経験を得られたと感じます。また、大学四年間の生活の中で、とても実り多い時間になったと思います。そして英語ですが、リスニングもリーディングも、参加前と後でかなり力がつきました。これらの大切な思い出を持って、これからも勉強に励んでいきたいと思います。
オーストラリアで充実した春休み (1)
オーストラリアで充実した春休み (2)
オーストラリアで充実した春休み-(3)
オーストラリアで充実した春休み (4)
オーストラリアで充実した春休み (5)
オーストラリアで充実した春休み (6)
オーストラリアで充実した春休み (7)
ウーロンゴン修了式

国際交流センター